| Googleアナリティクス < アクセス解析
「初心者向けGoogleアナリティクス勉強会」で初登壇しました
- 
2013年6月5日(水)にベースキャンプ名古屋で開催された「初心者向けGoogleアナリティクス勉強会」で初登壇をしました!参加いただいた32名の皆さま、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました! ■内容 
 
 基礎編
 ・Googleアナリティクスとは
 ・Googleアナリティクスでできること
 ・初めにやっておく設定
 
 操作・活用編
 ・用語の補足
 ・レポート画面の見方
 ・データの絞り込み
 ・課題発見と改善目標- レポート画面と数値の見方、操作方法をマスターしましょう
- サイト運営に役立つ、課題発見と改善方法を身につけましょう
 「Googleアナリティクスを入れてはみたけど使い方がよく分からない」「これからGoogleアナリティクスを使ってみたい」といった方を対象とした勉強会でしたので、はじめに上記ふたつの目標設定をしました。実は今回、私の勉強会デビューということもあり 「この90分でこの2つを皆さんに伝えたい!」という、私の目標でもありました。 基礎編「はじめにやっておく設定」では、プロファイルの設定や目標設定をお話しました。 
 
 操作・活用編操作・活用編では、ベースキャンプ名古屋サイトのレポートを例に、基本操作と下記の内容を知る為の絞り込み操作を解説しました。 - 訪問数が多く直帰率が低いページ
- 改善前と改善後の比較
- ランディングページのOSの割合
- 想定したキーワードで検索されているか
- 目標を達成した訪問の傾向
 今回はハンズオンではなかったのですが、PCを持ってきている方には、操作をしながらの参加をオススメしました。ですが、話すことに精一杯で操作をしている方へ配慮ができていなかったことが、反省点のひとつです。次回の課題にします。 
 
 参考参考にしたブログと書籍、7/24に行われるセミナー「WCAN mini アクセス解析 Vol.1 - かゆいところに手が届く!Google アナリティクス逆引きセミナー」の紹介を行いました。Googleアナリティクスの実用的な活用方法を知りたい方にオススメのセミナーです。(森野さんは私のアクセス解析の師匠です!) 参考ブログ参考書籍
 
 日比野活用編最後に「Googleアナリティクスの使い方でわからないことがあれば、ベースキャンプ名古屋に聞きにきてください!」ということで「日比野活用編」をご用意しました。(答えられないこともありますが)ぜひ一緒に解決させてください! 
 
 スライドデータ当日のスライドは下記でシェアしています。どなたでも自由にご覧いただけます。 
 
 タグ(この記事に関連するキーワード)関連記事2015/2/06 2014/12/04 
プロフィール
検索
エントリーリスト
- Googleアナリティクスの用語「セッション・ユーザー・PV」とは?
- 無料動画学習「スクー」でGoogleアナリティクスの授業をすることになりました!
- 株式会社wacul(ワカル)に入社しました!「AIアナリスト」のカスタマーサポートを担当します
- WordFes Nagoya 2015 に登壇しました!
- 腰痛に耐えかねてスタンディングデスクを自作してみた
- Googleアナリティクスのおすすめ本!『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240』
- 「スピーチラボ」に参加して学んだ、今後プレゼンで実行したい3つのテクニック
- 【退職のご報告】ベースキャンプ名古屋での2年半を振り返って。
- CSS Nite in KOBE, Vol.6 に登壇しました!
- 2015年2月27日(金)CSS Nite in KOBE, Vol.6 でSEOとアクセス解析についてお話します!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
