| WCAN
WCAN 2013 Spring に参加しました (1/3)春日井 良隆 さん「WebとIE10とWindows 8」
- 
WCAN 2013 Spring に参加をしました。昨日のエントリーに書いた様に今回は司会という事で、わたわたとしておりほとんどメモが取れませんでしたが、ライトニングトークもメインセッションもひとつひとつがとても濃い内容で勉強になりました。(そういえば写真も撮れなかった。。。私どんだけ余裕がないんだろうか。)twitterの #wcan を振り返りつつ復習をしながらまとめます。 セッション1 春日井 良隆 さん「WebとIE10とWindows 8」まず思った事は、春日井さんの話のテンポがとても心地よく、さすが慣れてらっしゃる!と。伺ったところ月に2,3回のペースで登壇されていおり、もともと人前に出てもまったく緊張しない体質なんだよ〜と。そんな春日井さんのライフスタイルでは、どのようなデバイスがどのようなシーンで使われているかの紹介からはじまりました。 今回Windows8の話でしたが、私はMacにしたのは1年ほど前で、初代がWindows XP、2代目にWindows 7を使っていました。8はこれまでのインターフェイスとはガラッと変わり、「タイル」といわれる四角いアイコン?メニュー?にタッチができるという、なんだか使ってみたくなる操作性を持つOSになったようです。実際、春日井さんはセッション中、画面をタッチやスワイプをして操作をされていました。 「常時接続」「ファイルからソーシャルへ」「クラウドストレージ」「デスクトップからノートへ」「マウス&キーボードからタッチへ」。これらがWindows8に影響を与えたトレンドだそうです。気づいたら、データはローカルではなく、GoogleドライブやDropbox、iCloudなどクラウド上に置いていますし、うちの母親でさえタッチ操作のおかげでiPadを使いこなせる時代です。そんなトレンドを盛り込み以前よりもフレンドリーになったWindows8が使ってみたくなりました。 Windows ストアや流行に便乗したこんなキャンペーンも紹介されていました。 下記、紹介されていたゲームやツールです。(一部) - contrejour
 タッチ操作で遊ぶゲーム。ゲームもですが音楽もステキ。
- キリンジ『いつも可愛い』
 自分で行動を選択(タッチ)することで、ラストが異なるミュージックフィルム
- modern.IE
 MSのサービス。過去のバージョンや他のブラウザの動作確認に。
- Can I use...
 ブラウザのHTML5対応を確認する
- browserstack
 ブラウザ内で各種ブラウザ・バージョンの動作確認ができる(有料)
 他にもHTML5に絡んだ話もあったのですが、力不足でレポートを断念。ごめんなさい。。。 明日は、たにぐち まこと さんの「Bootstrapで作る、いまどきのレスポンシブ・Webデザイン」のレポートです。(予定) WCAN 2013 Spring のレポート- WCAN 2013 Spring に参加しました (1/3)春日井 良隆 さん「WebとIE10とWindows 8」
- WCAN 2013 Spring に参加しました (2/3)たにぐち まこと さん 「Bootstrapで作る、いまどきのレスポンシブ・Webデザイン」
- WCAN 2013 Spring に参加しました (3/3)羽田野太巳さん「 HTML5最前線」
- WCAN 2013 spring 司会進行のまとめ
 
 タグ(この記事に関連するキーワード)関連記事2015/3/16 2014/1/20 
- contrejour
プロフィール
検索
エントリーリスト
- Googleアナリティクスの用語「セッション・ユーザー・PV」とは?
- 無料動画学習「スクー」でGoogleアナリティクスの授業をすることになりました!
- 株式会社wacul(ワカル)に入社しました!「AIアナリスト」のカスタマーサポートを担当します
- WordFes Nagoya 2015 に登壇しました!
- 腰痛に耐えかねてスタンディングデスクを自作してみた
- Googleアナリティクスのおすすめ本!『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240』
- 「スピーチラボ」に参加して学んだ、今後プレゼンで実行したい3つのテクニック
- 【退職のご報告】ベースキャンプ名古屋での2年半を振り返って。
- CSS Nite in KOBE, Vol.6 に登壇しました!
- 2015年2月27日(金)CSS Nite in KOBE, Vol.6 でSEOとアクセス解析についてお話します!

 
 
 
 
 
 

