| WCAN
WCAN 2013 Spring に参加しました (2/3)たにぐち まこと さん 「Bootstrapで作る、いまどきのレスポンシブ・Webデザイン」
- 
昨日に引き続き、3月9日に参加をしたWCAN 2013 Spring のレポートです。本日はたにぐち まこと さん 「Bootstrapで作る、いまどきのレスポンシブ・Webデザイン」です。 
 
 当日の私は初司会に必死すぎてメモも写真もとっていないという、いつも以上に残念な子でした。なので、twitterの #wcan を振り返りつつ復習をしながらまとめます。WCAN 2013 Spring のエントリー Demoなんといっても、bootstrapをCodaでライブコーディングするデモがとても見応えがありました!ツイッターでも皆さん反応されまくってましたね。(ここだけの話、スピーカーのお三方を懇親会にご案内するタクシーの車内でも「ライブコーディングよかった!」って話になってました。) twitterのデモへの反応(#wcan)- さすがのデモのなめらかさです
- キターー。ライブです。おー。楽しい。
- ライブコーディングだ!
- 谷口さんCodaでBootstrapのデモ中。
- bootstrap おもしろい。たにぐちさん、デモなれしてる感じ。素人でもわかりやすい
- たにぐちさんライブコーディング中。分かりやすい!
- Coda2 すごいなあ。(いや、デモしてるたにぐちさんがすごいんだろうが)。思わずMacAppStoreでぽちっとしてみた。
- ライブコーディングかっこ良かった!
 お仕事でコーディングをしない私でも、身を乗り出してしまいました。Codaの使い方も見ていて面白かったですね。画像を選択して、ヒョイってドラッグするとコードが書き出されちゃうんですね。 デモまでの流れレスポンシブのメリットってなに?- 1ソースマルチでバイス
- URLが変わらない
- メンテナンスが楽になる
 Googleも推奨してるしね。 じゃあ、みんなレスポンシブにしてるの?コカコーラも東京スカイツリーもCanonもやっていないじゃないの。 なんで?- 設計が大変
- コーディングが大変
- JaveScriptが大変
 作るのがめんどくさい。 似たような事が以前にもあったし、成熟するの待つ?今でしょ!? じゃあ、ライブラリで楽しようということでここでBootstrapのデモがはじまったというわけです。Bootstrapのアレコレをデモをしながら解説・紹介されました。 201X ホームページ絶滅?最後に今後の動向として、Web=HTML+CSS が続くの?という疑問を投げかけられました。 オーダーメイドから既製品の時代に移り変わった洋服を例にとり、tumblrやjimdoなど、HTMLがかけなくても発信できるツールが広がる今日、「Webは今、どの時代?」と。 - レスポンシブは今後も注目
- 1から作ることに、こだわらない
- 「今」に固執しない
 という最後のまとめでした。 書籍の紹介たにぐちまことさん著書『スマートフォンサイト制作入門』はベースキャンプ名古屋の図書に寄贈していただきましたので、ベースキャンプ名古屋でご覧いただくことができます。 明日のレポート明日は、羽田野 太巳 さん の「HTML5最前線」です。(予定です。)明後日にはライトニングトークを書いて終わりです。 WCAN 2013 Spring のレポート- WCAN 2013 Spring に参加しました (1/3)春日井 良隆 さん「WebとIE10とWindows 8」
- WCAN 2013 Spring に参加しました (2/3)たにぐち まこと さん 「Bootstrapで作る、いまどきのレスポンシブ・Webデザイン」
- WCAN 2013 Spring に参加しました (3/3)羽田野太巳さん「 HTML5最前線」
- WCAN 2013 spring 司会進行のまとめ
 
 タグ(この記事に関連するキーワード)関連記事2015/3/16 2014/1/20 
プロフィール
検索
エントリーリスト
- Googleアナリティクスの用語「セッション・ユーザー・PV」とは?
- 無料動画学習「スクー」でGoogleアナリティクスの授業をすることになりました!
- 株式会社wacul(ワカル)に入社しました!「AIアナリスト」のカスタマーサポートを担当します
- WordFes Nagoya 2015 に登壇しました!
- 腰痛に耐えかねてスタンディングデスクを自作してみた
- Googleアナリティクスのおすすめ本!『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240』
- 「スピーチラボ」に参加して学んだ、今後プレゼンで実行したい3つのテクニック
- 【退職のご報告】ベースキャンプ名古屋での2年半を振り返って。
- CSS Nite in KOBE, Vol.6 に登壇しました!
- 2015年2月27日(金)CSS Nite in KOBE, Vol.6 でSEOとアクセス解析についてお話します!

 
 
 
 
 
 

