| Googleアナリティクス < アクセス解析
Googleアナリティクスができること
-
Googleアナリティクスとは
Googleが提供するアクセス解析サービスです。無料版と有料のプレミアムがあり、基本的には無料で利用できます。(1ヶ月あたりの上限ヒット数が1,000万ヒットまで)
例えばこんな疑問
- 1日に何人くらいの人がみてるのかな?
- どんな検索キーワードで見にきてる人が多いんだろう?
- どこのサイトから来たんだろう?
- 始めにどのページをみたのかな?
- どこの地域の人に見られてるんだろう?
- 新規ユーザーはどのくらいいるのかな?
- facebookで宣伝した日にどのくらいの人が見にきてくれてるかな?
Googleアナリティクスで分析できること
- 訪問数
- ユーザー数
- ページビュー数
- 訪問別ページビュー数
- 平均滞在時間
- 直帰率
- ユーザーの分布(言語・地域)
- ユーザーの行動(新規とリピーター・リピートの回数や間隔)
- ユーザーの環境(ブラウザ・OS・プロバイダ)
- モバイル(OS・プロバイダ・画像解像度)
- 訪問者のサイト内遷移
- 訪問者の流入してきた参照元
- キーワード検索
- ソーシャル
- モバイル
- 広告(Adwords)
- 閲覧ページ・閲覧を開始したページ・離脱をしたページ
- サイト内検索
- サイトの速度
- ダウンロード数やクリック数などユーザーの行動
- e コマース(購入した商品や収益など)
- コンバージョン数 URL へのアクセス、サイト滞在時間、訪問別ページ数のいずれかを目標の達成をみる
こんなこともできる
測定方式
Googleアナリティクスは、HTMLのファイルにJavaScriptのタグを記述する「Webビーコン型(タグ埋め込み型)」の解析ツール。これは埋め込まれたスクリプトが、データをGoogleアナリティイクスのサーバーへ送信され、解析するというもの。他にも、サーバーでアクセスログを収集して解析する「サーバーログ取得型」、ネットワーク上のパケットを収集して解析する「パケットキャプチャ型」の主に3つの測定方式がある。
Googleアナリティクスの使い方
タグ(この記事に関連するキーワード)
関連記事
2016/5/30
2015/3/01
2015/2/06
プロフィール
検索
エントリーリスト
- Googleアナリティクスの用語「セッション・ユーザー・PV」とは?
- 腰痛に耐えかねてスタンディングデスクを自作してみた
- Googleアナリティクスのおすすめ本!『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240』
- CSS Nite in KOBE, Vol.6 に登壇しました!
- 2015年2月27日(金)CSS Nite in KOBE, Vol.6 でSEOとアクセス解析についてお話します!
- アクセス解析&SEO総集編!1年間ミニセミナーがんばりました!
- 【動画・スライド付き】コワーキングスペース7FさんでSEOとアクセス解析の勉強会をしてきました!
- 埼玉のコワーキングスペース7FさんでSEOとアクセス解析の勉強会をすることになりました。
- 月間10,000PVのブログになるまでに学んだSEO
- [ユニバーサルアナリティクス対応]イベントトラッキングを使ってファイルのダウンロード数や外部リンクのクリックを計測する方法