| 料理
ペットボトルで型を自作してLINEキャラのクッキーを作ってみた
-
私が愛用しているスタンプのキャラクターをクッキーにしてみました。なかなか可愛らしく出来上がって満足です。
1. ブラウン&コニー
無表情なブラウンと表情豊かなコニー。対照的なふたりがかわいい大好きなスタンプの1つです。
残念ながらコニーがちょっと似てないですね。言い訳をするとコニー型は1つしか作らなかったので、練習ができなかったのです。
ブラウンはいくつか作りました。無表情ばかりでつまんなくなってサングラスバージョンも。
2. 猫村さん
猫村さんかわいいですよねー。大好きです。猫村さんはネコなのに家政婦なんですよ。メルマガ登録すると漫画が読めます。コミックもオススメです。
「ん?こんなのあったけ?」っていうのもありますが、いいんです。愛情込めて作った我が子達だからかわいいです。
3. まめゴマ
まめゴマは表情がかわいくてかわいくて。怒ったり泣いたり笑ったり。1番好きなスタンプです。
作り方
作り方をかんたんに紹介します。
1)生地作り
レシピは、簡単★サクッと♪基本の型抜きクッキー by 田んぼイネ [クックパッド] を参考にしました。
(2)型の作り方
ペットボトルを帯状に切って、後は手で折り曲げたりして成形するだけ。切れ目はテープでくっつけます。10分くらいでかんたんに作れます。柔らかいけど切れ味は問題なし。ペットボトルを使えば、簡単にどんなキャラクターでも作れると思います。ぜひ試してみてください。
型抜きのコツは、型抜きする前に冷蔵庫でしっかりと冷やして固めておくこと。また、型抜きをする時は必要な分だけ切り分けて、残りは冷蔵庫に戻します。途中、柔らかくなってしまった生地は冷凍庫で固め直します。
3)焼き加減
オーブンは180度で余熱し、10分〜15分。焼き色を見ながら調整します。
4)デコレーション
茶色は板チョコを適当に割ってレンジで暖めます。チョコが溶けたら竹串など先の尖ったもので書いていきます。
ピンクは94円で売っていたチョコペンを湯煎し、中身を全部だしちゃいます。同じように竹串を使って書いていきます。こうしておけば途中レンジで温めなおすことができます。
5)完成
これで出来上がり!
かかった時間は3時間半くらいです。
- 生地作り30分
- 寝かし 1時間
- 型抜き 20分
- オーブン 10〜15分
- デコレーション 1時間
オススメ用品
お菓子作りの大事な行程のひとつ計量。計りはタニタ「TANITA デジタルクッキングスケール
」がオススメです。器の重さをひくことができるデジタルが便利ですね。うちのは少し古い型ですが、最新は0.1gから計ることができるようですよ。パンを焼く時にも使います。
まとめ
久しぶりのお菓子作りでしたが、やっぱり手作りは心がこもってる分、作る方ももらう方も嬉しいですよね。市販のものに比べてカロリーもコントロールできますしね。
これからの時期、クリスマスにサンタクロースやクリスマスツリーもいいですね。バレンタイン、お誕生日や敬老の日に似顔絵なんてのも喜ばれるかもしれませんね。
「趣味はお菓子作りです★」なんて自己紹介に書けるように、時々は作ってみようかな。
プロフィール
検索
エントリーリスト
- Googleアナリティクスの用語「セッション・ユーザー・PV」とは?
- 無料動画学習「スクー」でGoogleアナリティクスの授業をすることになりました!
- 株式会社wacul(ワカル)に入社しました!「AIアナリスト」のカスタマーサポートを担当します
- WordFes Nagoya 2015 に登壇しました!
- 腰痛に耐えかねてスタンディングデスクを自作してみた
- Googleアナリティクスのおすすめ本!『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240』
- 「スピーチラボ」に参加して学んだ、今後プレゼンで実行したい3つのテクニック
- 【退職のご報告】ベースキャンプ名古屋での2年半を振り返って。
- CSS Nite in KOBE, Vol.6 に登壇しました!
- 2015年2月27日(金)CSS Nite in KOBE, Vol.6 でSEOとアクセス解析についてお話します!